

当院の健康教室は、ご参加者のアンケートで
95%※の方から高評価をいただいています。
※5段階評価アンケートで評点4以上の回答。
行徳総合病院では、医療公開講座「知って得する健康教室」を開催してまいります。
経験が豊富な当院の医師が医療の最新情報を交えながら、病気との向き合い方や予防についてお話します。
知って得する健康教室 開催予定
市川市、近隣エリアでの健康教室の出張講座を受け付けております。
人間ドックってどんな検査をするの? 何がわかるの?
健康や病気の不安があるけどどうしたらいい?
身近な健康に関することや、治療の最新トレンドまで、地域の皆さまとの交流を深める機会として、また健康で豊かな生活をお過ごし頂ける一助として、出張医療講演を無料で開催しております。
地域の集まり・学校・スポーツジムなど、ご希望の場所で講演いたします。ご相談ください。

開催日 | テーマ | 共催組織などの情報 |
---|---|---|
2020年8月1日 | 婦人科公開講座「おうち性教育のススメ」をYouTube配信! | 知って得する健康教室 |
2019年7月27日 | 腎代替療法について ~腎臓の代わりになる治療法とは~ | 知って得する健康教室 |
2019年7月20日 | 長引く咳にご用心 | 知って得する健康教室 |
2019年6月22日 | 脳梗塞ってなに?なったらどうするの? | 知って得する健康教室 |
2019年6月16日 | はじめての小児科のかかりかた | ハッピーマタニティーフェスタ |
2019年6月15日 | 自宅でできる運動療法 | 知って得する健康教室 |
2019年6月8日 | ~出産を経験したあなたへ 何か出ていませんか~ 骨盤臓器脱(子宮脱)について | 知って得する健康教室 |
2019年5月27日 | 高齢発症てんかんの1例 ~認知症様賞状で発症した~ | 知って得する健康教室 |
2019年5月19日 | 大腸がんについての話 | 行徳健康フェスタ |
2019年5月18日 | 足の病気についての話 | 知って得する健康教室 |
2019年4月20日 | 胃がんについて | 行徳ふれあい健康サロン |
2017年10月28日 | 身近に起きる皮膚の病気 | 知って得する健康教室 |
2017年8月26日 | 良く知ろう!更年期~その対処法とは?~ | 知って得する健康教室 |
2017年7月22日 | 乳がんの早期発見 ~今知っておくべきこと~ | 知って得する健康教室 |
2017年7月8日 | 防ごう!熱中症 〜上手な水分の摂り方〜 | 知って得する健康教室 |
2017年5月21日 | あなたの手で救えるいのちがあります~コール&プッシュ誰でもできる胸骨圧迫+AEDの蘇生法~ | 行徳健康フェスタ |
2017年4月22日 | (第1部)脳卒中について知ろう!~脳ドックでわかること~ | 知って得する健康教室 |
2017年3月25日 | 認知症とその周辺~その時家族は~ | 知って得する健康教室 |
2017年2月4日 | あなたの人生を左右するかもしれない脳卒中とその最新治療 ~どのような患者さんが助かるのか?~ | 知って得する健康教室 |
2016年12月10日 | STOP CKD! あなたの腎臓は大丈夫? | 知って得する健康教室 |
2016年11月26日 | 受けてみよう、子宮がん検診 ~本当に怖い不正出血~ | 知って得する健康教室 |
2016年10月26日 | おやこカフェ「感染症のお話」 | 知って得する健康教室 |
2016年10月8日 | 「乳がんの最新治療」 ~早期発見から乳房再建まで~ | 知って得する健康教室 |
2016年9月24日 | まだまだ高い胃癌のリスクとその予防・発見・治療について | 知って得する健康教室 |
2016年9月10日 | 膀胱がんと前立腺がん | 知って得する健康教室 |
2016年8月21日 | 夏の特別公開講座」骨粗鬆症治療の取り組みから見えてくるもの ~治療に伴う注意点~ | 知って得する健康教室 |
2016年8月6日 | おやこカフェ「小児科医・栄養士・相談員と話そう!」 | 知って得する健康教室 |
2016年7月16日 | 乳がんの治療 ~もし乳がんと診断されたら~ | 知って得する健康教室 |
2016年6月11日 | 乳がんについて~検診・診断・治療~ | 知って得する健康教室 |
2016年5月22日 | ザ★公開対談①「突然死の恐怖!」動脈硬化から起こる脳梗塞・心筋梗塞 | 行徳フェスタ |
2016年5月22日 | ザ★公開対談①「突然死の恐怖!」動脈硬化から起こる、脳梗塞・心筋梗塞 / 脳血管疾患と心疾患 | 行徳フェスタ |
2016年5月22日 | ザ★公開対談②「ハート(心臓)と そらまめ(腎臓)」どちらも大切にしよう!心臓と腎臓 / 慢性腎臓病(CKD)について | 行徳フェスタ |
2016年5月22日 | ザ★公開対談②「ハート(心臓)と そらまめ(腎臓)」どちらも大切にしよう!心臓と腎臓 / 心疾患と腎疾患 ~心臓病からみた腎臓病~ | 行徳フェスタ |
2016年4月16日 | 胸痛、下肢痛の基礎知識 ~動脈硬化の早期発見から治療の最前線まで~ | 知って得する健康教室 |
2016年3月26日 | おやこカフェ ~病院との付き合い方について小児科の先生と話そう~ | 知って得する健康教室 |
2016年3月12日 | 動脈硬化疾患の早期発見と予防について | 知って得する健康教室 |
2016年2月13日 | 高齢化社会と下肢血管病 ~本当は怖い下肢に起こる動脈硬化の話~ | 知って得する健康教室 |
2016年2月6日 | あなたも10歳若返る!?~美しい姿勢と深い呼吸で毎日を健康的に~ | 知って得する健康教室 |
2016年1月30日 | 『患者よ、がんと闘うな』ってほんと!? | 知って得する健康教室 |
2015年12月12日 | 婦人科って何するの?~生理異常から婦人科ガンまで~ | 知って得する健康教室 |
2015年11月22日 | 形成外科ってどんな科? | 知って得する健康教室 |
2015年11月1日 | 役に立つ「胸痛」の基礎知識と対処法 | 知って得する健康教室 |
2015年10月10日 | 認知症のい・ろ・は | 知って得する健康教室 |
2015年7月11日 | 切っても切れない 高血圧と腎臓病の関係 | 知って得する健康教室 |
2015年6月27日 | 痛いだけじゃない。本当にこわい尿路結石症~治療と予防~ | 知って得する健康教室 |
2015年5月16日 | 禁煙教室 ― 脳卒中、心筋梗塞、ガンを予防 | 知って得する健康教室 |
2015年3月14日 | 健康管理は年1回の健診から ― 健診結果票の見方を伝授 ― | 行徳ふれあい健康サロン |
2015年2月22日 | 脳卒中治療 最前線 | 知って得する健康教室 |
2015年2月21日 | 慢性腎臓病(CKD)ってどんな病気? | 知って得する健康教室 |
2015年2月21日 | 痛みから考える運動器関連の病気 ― こんなときは整形外科受診へ(頚・胸腰椎・脊椎篇) | 知って得する健康教室 |
2015年2月14日 | 症状がない今だから乳がん検診 ― 早期発見の大切さと最新治療について ― | 行徳ふれあい健康サロン |
2015年1月17日 | 慢性疼痛(痛み)・肩こり・腰痛の予防対策 | 行徳ふれあい健康サロン |
2014年12月27日 | 受診前に知っておきたいこと ― 事務編 ― | 知って得する健康教室 |
2014年11月15日 | 自分の脳を守ろう ― 脳卒中を中心に | 行徳ふれあい健康サロン |
2014年10月25日 | 前立腺肥大症・前立腺がんの基礎知識 | 知って得する健康教室 |
2014年9月20日 | もの忘れ・歩行障害・尿失禁~特発性正常圧水頭症のおはなし | 行徳ふれあい健康サロン |
2014年5月17日 | 甲状腺について | |
2014年3月8日 | 温泉で甲状腺を勉強しよう | 温泉DE健康教室 |
2014年3月1日 | 変形性膝関節症の話 ― 中高年の膝の痛み ― | 行徳ふれあい健康サロン |
2013年12月12日 | 冬に流行する感染症 ― 感染性胃腸炎、インフルエンザ、RSウイルス感染症を中心に! ― | |
2013年11月9日 | 生活習慣病と脳卒中 | 行徳ふれあい健康サロン |
2013年11月7日 | 冬に流行する感染症 | |
2013年10月12日 | 消化器外科における新しい内視鏡外科手術 | 行徳ふれあい健康サロン |
2013年9月30日 | 『患者よ、がんと闘うな』ってホント?~臨床外科の目から見て~ | |
2013年9月14日 | 消化器外科における新しい内視鏡外科手術 | 行徳ふれあい健康サロン |
2013年8月24日 | 外科ってどんな科?~盲腸からがんまで診ます~ | 行徳ふれあい健康サロン |
2013年7月27日 | 昨今の消化器内視鏡(胃・大腸カメラ)~がん検診から治療まで~ | |
2013年7月13日 | これだけは知っておきたい目の病気~白内障・糖尿病網膜症~ | 行徳ふれあい健康サロン |
2013年7月12日 | 甲状腺の病気について | ふれあい健康サロン |
2013年7月6日 | 熱中症と水分補給~上手に水分を摂って熱中症を防ごう~ ペットボトル症候群って何?経口補水液って何?わからないことばかり。だれか教えて。 | |
2013年6月15日 | レントゲン検査を安心して受けるための知っておきたい『放射線』の話 | 行徳ふれあい健康サロン |
2013年5月25日 | 認知症のABC | 未来倶楽部共催 医療講演会 |
2013年5月25日 | 遷延性意識障害の家族と寄り添うために | 未来倶楽部共催 医療講演会 |
2013年5月25日 | 病院と地域の在宅医はどのような連携をとっているのか | 未来倶楽部共催 医療講演会 |
2013年5月11日 | 理学療法士って何者? ロコモティブシンドロームって何? | 未来倶楽部共催 医療講演会 |
2013年4月27日 | ロコモ予防で転倒予防!! ~ロコモとは?日々の簡単な筋トレから体を守る~ |
市川市、近隣エリアでの健康教室の出張講座を受け付けております。