「+」マークをタッチするとメニューが開きます
行徳総合病院 トップページ 診療科・専門外来 外科 消化器外科 鼠径ヘルニア手術

鼠径ヘルニア手術

はじめに

当外来では、成人に発症する

  1. 鼠径部ヘルニア
  2. 腹部のいろいろなヘルニア

を専門に診療致します。

当院では主に腹腔鏡によるヘルニア手術を行っています。
腹腔鏡によるヘルニア修復術は従来の手術に比べて、術後の回復が早く・高齢な方にも優しい手術です。

ヘルニアとは

ヘルニアとは、臓器や組織の一部が組織のすき間を通って本来あるべき場所ではない部分にはみ出している状態のことをいいます。特に腹部はヘルニアを起こしやすく、腹部の内臓が体の表面に脱出し、外から見るとぽっこりと膨らんで見えることが特徴的です。

一般的には、

  1. 鼠径部ヘルニア
  2. 腹部のヘルニア

に区別されます。

鼠径部ヘルニア

鼠径部ヘルニアとは

鼠径部に発生するヘルニアの総称です。最も多いものは、脚の付け根にある鼠径管という細いトンネルから、腹部の内臓の一部が脱出した鼠径ヘルニアです。中年以降の男性に多く、一度発症すると時間とともに脱出の程度が大きくなります。通常は痛みを伴わず、鼠径部に脱出した内臓が柔らかいしこりとして触れ、立っている状態やお腹に圧力をかけたときに大きくなるのが特徴です。
他には、女性に時折認められる大腿ヘルニア混合型のヘルニアがあります。

場合により脱出した内臓が、鼠径部のトンネルから脱出したあとで戻らなくなってしまうことがあります。このような状態を嵌頓(かんとん)と呼び、早期に元の状態に戻さないといけません。そのままでは脱出した内臓への血流が途絶え、数時間後には脱出した臓器の壊死を生じることがあります。早急に医療機関を受診してください。
嵌頓を起こしている場合には、用手的に整復術(脱出臓器を体外から圧迫してお腹の中にもどすこと)を試みますが、それでうまくいかない場合には緊急手術を行うことが必要になります。嵌頓してからの時間が長く経過すると、整復術をできない場合もあります。

鼠径部ヘルニアの原因は?

生まれつきヘルニアの出るスペースが存在することが原因である場合もありますし、加齢に伴い筋肉や腱組織が弱くなることが原因であることもあります。また、長時間立ち仕事をする方や、慢性的な便秘の方や慢性咳症状がある方などは、日常生活の中で鼠径部に強い圧力のかかることが多いため、発症の可能性が高くなると考えられています。

どんな症状がでるのでしょうか?

第一に、鼠径部に膨らみが認められます。他には鼠径部の不快感や違和感、あるいは痛みを生じることもあります。
特に、立っているときは膨らみや違和感があるのに、横になると膨らみや違和感がなくなるという、姿勢による変化はヘルニアに特徴的です。陥頓状態では横になっても膨らみは元に戻りません。また、強い痛みを感じます。

鼠径部ヘルニアが疑われる場合にどんな検査をするのでしょうか?

基本的には、問診(症状を聞く)と患部の視診(目で見て観察する)・触診(手で触って診察する)により診断されます。しかし、これらのみではヘルニアの種類までは確定できないこともあります。また、まれではありますが、精索水腫や精索腫瘍、リンパ節の腫脹などといった、鼠径部ヘルニア以外の原因により鼠径部が腫れていることもあるため、CT検査も併用して、診断の精度を高めるよう努めています。
CT検査では、どの臓器が飛び出ているかを確認することも可能です。症状の軽い場合には検査を行ってもハッキリとしたヘルニアが確認できないこともあります。

治療はどのように行うのでしょうか?

鼠径部へルニアの治療は、手術が基本です。手術では、脱出した内臓を本来あるべき部位に戻した後に、ヘルニア門(内臓の出口)を閉じます。手術の方法は旧来のものから最新のものまで種々の方法があり、大きく分けて二つの方法があります。

  1. 鼠径部近くのの皮膚を切開する「鼠径部切開法」
  2. お腹の中から修復する「腹腔鏡下手術法」

です。

1.鼠径部切開法

鼠径部に5cm程の皮膚切開をおいて、鼠径管(トンネル)を開きヘルニアを戻してヘルニア門(出口)を閉じてきます。
腰椎麻酔(下半身麻酔)や局所麻酔で行うことが可能です。
腹部・骨盤部手術既往(直腸癌や前立腺癌など)があっても手術は施行可能です。
手術時間が短く費用もやや安価です。
ただし、反対側のヘルニアの見逃し神経損傷のリスク術後疼痛がやや強い印象があります。入院日数は4~5日間程度を要します。

従来法

人工物を使わずに、ご自身の筋膜などの生体組織を縫い合わせて脆弱部を補強する方法です。

利点 人工物を留置しないので感染に強い腸切除が必要な場合に行うことが多い方法です。
欠点 再発率が問題(10%程度
弱くなった組織ではまた伸びてしまう可能性があります。
メッシュ法

メッシュ(人工の膜)を用いて脆弱部を補強し、ヘルニア門を閉鎖する方法です。
傷の大きさや場所は従来法と同じです。

利点 再発率が低い(1%程度)
複数のヘルニアを同時に治療できる
欠点 感染に弱い(ただし、感染率は1%以下)
⇒現在は、再発率や合併症の頻度等を勘案して、メッシュ法がほとんどです。
2.腹腔鏡下手術法

腹腔鏡を用いて行う手術です。お腹の中に二酸化炭素ガスを入れてお腹を膨らませ、そのスペースにカメラを挿入しテレビモニターで見ながら、他の2か所の傷から棒状の器械(鉗子:かんし)を入れて手術を行います。ヘルニアの原因となる脆弱部を内側から確認して十分余裕のある大きさのメッシュで補強することができます。

利点 従来の方法に比べて痛みが少ないことです。
対側のヘルニアの診断も容易です。
(反対側も軽いヘルニアを発症していることがあります。)
鼠径部ヘルニアの原因となる5つの弱い部分を1回の手術で補強可能です。
(内・外鼠径ヘルニア、大腿ヘルニア、外側三角部、閉鎖管部)
左右を同じ創で手術することができます。
(右側の手術予定であっても、場合により同じ創で左側も手術可能です。)
手術後1~3日程度で退院が可能です。
欠点 全身麻酔でないと施行できません。
腹部の手術既往のある方では難しい場合があります。
医療費が従来法より高い傾向があります。
(3割負担で4日入院の場合、片側・両側ともに16万円くらいです。
限度額適用認定証をご提示いただいた場合は、6万円くらいです。)

腹腔鏡手術は、現在、標準術式として採用する病院も年々増加しており、当院では積極的に本手術を施行しています。また、腹部手術後の種々のヘルニアについてのご相談も承っております。
ヘルニアの治療をお考えの方は遠慮なくご相談ください。