緩和ケアチーム
緩和ケアは、病気と診断されたときから治療と一緒に受けるケアです。病気に伴う体のつらさ、治療による副作用、不安や心配事からくる心のつらさを和らげ、治療に取り組む意欲がわくようお手伝いします。
緩和ケアチームの診療を希望される方は主治医、病棟・外来看護師へご相談ください。
医師
痛みや吐き気、不眠、気分の落ち込み等のつらい症状をやわらげます。
看護師(がん性疼痛看護認定看護師・がん化学療法看護認定看護師)
療養生活への不安、ご家族が抱えている悩みなど、さまざまなつらさに対して、お話を伺いながら前向きに生活できるようサポートしていきます。
がん性疼痛看護認定看護師 | 痛みで困っている方、医療用麻薬について困っている方はご相談ください。 |
---|---|
がん化学療法看護認定看護師 | 抗がん剤治療を受けている方でお困りの方はご相談ください。 |
薬剤師
患者さんのお体の状態に合わせて、お薬の効果を最大限に引き出せる使い方を提案します。また、飲み合わせのチェックや、副作用の予防などにより、安心してお薬をつかっていただけるようサポートしていきます。
医療ソーシャルワーカー
患者さんやご家族が、療養生活上でお困りになっていること、心配していることについて、解決のお手伝いをいたします。
[例] 介護、福祉制度、医療費・生活費、ホスピス、セカンドオピニオン、家族のことなど)
管理栄養士
食欲がないときや、栄養摂取に関する疑問などに対応するとともに、食べることの楽しさや喜びを感じてもらえるよう食に関してサポートしていきます。
リハビリテーションスタッフ
できる限り日常生活が維持できるようリハビリを行います。