「+」マークをタッチするとメニューが開きます
行徳総合病院 トップページ 診療科・専門外来 尿路結石症・前立腺肥大症治療センター

尿路結石症・前立腺肥大症治療センター

当センターの特徴

当科では、従来より尿路結石症と前立腺肥大症に対する内視鏡治療を積極的に施行し、学会活動、教育セミナーの開催などを通じて情報を発信して参りました。このたび、より安全で効果的な治療を患者さまに提供することを目的とし、症例を集約し、さらなる情報発信を行えるよう、尿路結石症・前立腺肥大症治療センターを開設いたしました。
当センターでは、最先端の内視鏡、手術器具を用い、低侵襲な治療を目指し努力いたします。
尿路結石症、前立腺肥大症の治療でお困りの患者さまは、お気軽に来院、ご相談ください。

1.当センターの尿路結石治療

その患者さまにとって最も適切と考える、内視鏡治療を施行する

尿路結石の治療法は、結石の部位やサイズ、そして患者さまの背景(年齢、病気、発熱の有無など)により異なります。
その患者さまにとって、最も安全で、短期間に結石が排出されると考える治療を提示、施行してまいります。
当科では、短期間で安全な結石除去が達成できるよう、最善の内視鏡治療を施行するよう努力いたします。

当科で施行している内視鏡を用いた手術

  1. 経尿道的尿路結石除去術(TUL: transurethral lithotripsy)
  2. 経皮的尿路結石除去術(PNL: percutaneous nephrolithotomy)
  3. 経皮的+経尿道的尿路結石除去術(PNL+TUL)

※当院は現在、体外衝撃波結石破砕装置を有しておりませんので、体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の適応や、ESWLをご希望の患者さまは、他院にご紹介させていただいております。

尿路結石とその治療

1.尿路結石症とは

病態 腎で生成された結石が尿管に移動もしくは尿管にはまり腎からの尿排泄がとどこおると、腎盂内圧の上昇や腎機能の低下、尿路感染をきたすことがあります。
主な症状 激痛発作(腰背部〜腹部)、血尿、発熱(尿路感染症の併発)、消化器症状(嘔吐、下痢、便秘)
治療 痛みの緩和や消化器症状など、症状の緩和を目的に治療を行います。自覚症状がない場合でも、尿路感染の予防や腎機能の維持を目的とし、治療を計画します。
主な治療法

自然排石が期待できる場合は痛み止め、排石促進薬で保存的に経過をみます。自然排石が困難な症例では、外科的手術が選択されます。

  1. 体外衝撃波結石破砕術 (ESWL)
    体外から衝撃波エネルギーを結石にあて結石を砕き、自然排石を促す
  2. 経尿道的尿路結石除去術 TUL/経皮的尿路結石除去術 PNL
    内視鏡を用いて砕石、抽石を行う
  3. 切石術 (開腹、腹腔鏡下)

2.当科で施行している内視鏡を用いた手術

1.経尿道的尿路結石除去術(TUL)

内視鏡(尿管鏡)を尿道から挿入し、直接結石を観察後、レーザーを用いて結石を破砕します。その後、バスケットカテーテルを使用し破砕片を体外に抽石します。従来の硬い尿管鏡(硬性尿管鏡)に加え、先端が屈曲する軟性尿管鏡(flexible scope)を用いることにより、腎結石を含めたほぼすべての尿路結石の治療が可能です(f-TUL)。一般的には20mmまでの結石が対象となります。

硬性尿管鏡を用いたTUL

軟性尿管鏡を用いたTUL

2.経皮的尿路結石除去術(PNL)
3.経皮的+経尿道的尿路結石除去術(PNL+TUL)

20mmを超える、もしくは腎盂腎杯を埋め尽くすサンゴ状結石に対しては、砕石、抽石効率の観点から経皮的結石除去術が選択されます。超音波ガイド下に背部から腎に穿刺、トラクト(腎臓までのルート)を作成し、ここから内視鏡(腎盂鏡)を挿入し結石を砕石、抽石します。
当院では通常、経尿道的除去術(TUL)を組み合わせた経皮的+経尿道的尿路結石除去術(PNL+TUL)を施行しております。また、従来、外径24-30Fr(約8-10mm)のトラクトを作成し施行いたしますが、出血の合併症の軽減を目的とし、当院では12-16Fr(約4-5.5mm)の細径のトラクトを用いて施行しております。

2.当センターの前立腺肥大症治療

前立腺核出術と蒸散術の選択が可能

前立腺肥大症とは、肥大した前立腺が尿道を圧排することで尿路が閉塞し、尿が出に くい、残尿感、頻尿などの排尿症状を呈する疾患です。
内服治療により症状の改善が得られない場合、外科的治療(経尿道的手術)が選択さ れます。

当センターでは、患者さまの状態とご希望に合わせ3つの異なる内視鏡手術 (核出術、蒸散術)を施行しております。

当科で施行している内視鏡を用いた手術

1.HoLEP: ホルミウムレーザー前立腺核出術

前立腺は前立腺内腺と外腺(外科的被膜)に分けられ、内腺が腫大し排尿症状を呈するのが前立腺肥大症です。

HoLEPは、従来、開腹手術で前立腺内腺と外腺(外科的被膜)との間を剥離し内腺をくり抜く手術(核出術)を、ホルミウムレーザーを用いて経尿道的に内視鏡を用いて行う手術方法です。
HoLEPは、前立腺体積にかかわらず、安全に施行が可能な手術手技です。
他の内視鏡手術と比べ、術後の尿失禁が多いと考えられている手技ですが、当院ではその軽減を目的として、レーザーの出力を下げた低出力設定でのHoLEPを2014年より開始し、その成績を報告しております。

1. Minagawa S, Okada S, Morikawa H. Safety and Effectiveness of Holmium Laser Enucleation of the Prostate Using a Low-power Laser. Urology. 2017 Dec;110:51-55

2.CVP: 接触式レーザー前立腺蒸散術

前立腺は前立腺内腺と外腺(外科的被膜)に分けられますが、内腺が腫大し、排尿症状を呈するのが前立腺肥大症です。

CVPは,内腺を経尿道的に内視鏡を用いてレーザーを使用して蒸散することで、前立腺部の尿道を広げる方法です。
従来の電気メスで内腺を切除する方法では、前立腺が大きい場合、出血を伴い、輸血が必要となる症例が存在します。
CVPは止血力の強いダイオードレーザーを用いるため、輸血の心配はほどんどありません。

3.WAVE: 経尿道的水蒸気治療

WAVEとは内視鏡を尿道から挿入し、水蒸気を前立腺部に注入し前立腺肥大症を治療します。内視鏡下で専用の針を前立腺肥大部に穿刺しその先端から噴霧される 高温(103℃)の水蒸気が液化する際に放出される熱エネルギーを利用して前立腺組織を経時的に壊死させ、その細胞が1-3ヶ月かけて体内に自然に吸収されていくことで前立腺肥大症に伴う症状を緩和します。

当科は前立腺体積が30-80mlの患者さまを対象に治療を行っています。
麻酔は通常、全身麻酔で行っています。
手術時間は約10-15分ですが、前立腺の大きさや出血の状態により異なります。

治療後は前立腺に一時的なむくみが生じるため、3~7日程度の尿道カテーテルの留置が必要になります。排尿状態は、術後1カ月以降に改善していきます。術前に尿道カテーテルが留置されている場合は2~4週間の留置が必要となる場合があります。

現在は以下の患者さまに対しWAVEを施行しております

内視鏡治療における教育への参加

当センターでは、尿路結石症と前立腺肥大症の内視鏡治療の教育において、さまざまな活動に参加しております。
また、尿路結石症と前立腺肥大症の内視鏡治療の発展のために多施設での臨床研究に積極的に参加しております。

  • Olympus-Medical主催 Hands-on skill up seminar メインインストラクター
  • Boston Scientific Japan主催 第1回Stone institute Japan 2015 メインインストラクター
  • International symposium Urolithiasis (ISU), JSUR 2016 hands-on seminarインストラクター
  • Endourological society faculty in Japan 2017
  • Endourological society faculty in Japan 2018
  • Endourological society faculty in Japan 2019
  • UAA Cook RIRS Masterclass Faculty in Malaysia 2019
  • 第29回日本尿路結石症学会 hands-on seminarインストラクター
  • 2th Endoluminal and technology symposium in Korea 2019; Japanese faculty
  • Cook-Japan主催 第1回VISTA Hands-on Live surgery 2019 メインインストラクター